母校へのボランティア
こんにちは 製品企画の三谷です。
私は、高校の時代に弓道をしていました。もう二十数年前の事です。
このお盆休みの8/12にOBが集まり弓道場の安土を修復しました。
安土とは、的を置く土の山の事です。
インターネットで調べてもみんな大変でしたと言うコメントが多く
どうなる事かと思いながら作業を行いました。
朝9時開始
まず高さ2m弱巾10m弱の土の山を崩す作業から行ったのですが、
この崩した土ブルーシート5つ山盛りに保水が高くなると言う大鋸屑をゴミ袋
7ケ分をむらなく混ぜ合わしました。この混ぜ合わす作業が腰にくる作業でして
代わる代わる行いました。この日は、学生20人程もいた為、大変助かりました。
混ぜ合わした土に水を含ませてから元の形に戻す時ですが、自分達も初めて
行う事だった為、水の加減が解らなく積み上げては崩してを2〜3回繰り返し
ながら必死でした。
夕方5時完成
汗はかくは、日焼けするは、の1日でした。
久しぶりの肉体労働でその日終わってから家に帰って速ダウンでした。
しかし、久しぶりに同級生と話ししたり、高校生と話しをしたりと良い一日でした。