「吐く」と「叶う」
前多です。
10年ぶりに本社へ戻ってきました。
(10年間お世話になった富山のお客様、協力会社の皆さま、
そして富山営業所の皆さんこの場を借りて感謝したいと思います。
ありがとうございました)
現在、引継ぎは何とか終了しましたが、新たな仕事はまだ良くわからないことが多く
頭の整理がなかなかできずパニック状態の毎日です。
ついついマイナス志向に陥りがちで、気持ちが滅入っている状況です。
そんな時に、食堂をウロチョロしていると1冊の冊子があり、
何となく見てみると、大変良いことが書いてあったので紹介したいと思います。
★「吐く」と「叶う」
「吐く」という漢字は、「口」偏に「+(プラス)と-(マイナス)」で成り立っています。
すなわち、口から出る言葉には積極的・前向きな「プラス言葉」もあれば、
反対の愚痴や不足不満の「マイナス言葉」もあるわけです。
さて「吐く」という言葉から「-(マイナス)」を取り去ってしまったらどうなるでしょうか。
「叶う」という字になるのです。
思いや望みが叶うのは「プラスの言葉」を口癖のように発しているからともいえるのでしょう。
プラスの言葉がプラスの出来事を呼び寄せるのです。
皆さんどうでしょうか
私はこの文章を見て非常に共感しました(過去を振り返ってみても確かにそうです)
プラス志向で話しをすると、明るくなり前向きに取り組めます。そして結果も○。
マイナスではその逆で、暗く気持ちも滅入りなかなか思うようにいかない、そして結果もX。
振り返ると、最近は忙しさから「マイナス言葉」を話していたように思います。
今日からは「プラスの言葉」を話す(口癖にする)ことを意識して、
希望が「叶う」ように毎日を過ごしていきたいと思います。
皆さんも意識して「プラス言葉」を使ってみてはいかがでしょうか
営業2課 前多