シルク(スクリーン)印刷でできる加工
(シルク)スクリーン印刷は孔版印刷の一つです。
版にはインキを通す部分と通さない部分をつくります。
版につくられた“インキを通す部分“からインキを落として被印刷体に転移させます。
布やプラスチックなど紙以外の素材への印刷にも多く使われます。
インキに厚みを持たせることが可能で、隠ぺい性にも優れています。
オフセット印刷のように細かいアミ点の再現が難しいため、細字や写真、グラデーションなどは苦手です。
当社で保有しているシルクスクリーン印刷機では、UVインキを使用します。
UVインキは熱乾燥のインキのように溶剤が揮発するようなことがなく成分の樹脂をUVで硬化させるので、インキを厚く印刷することが可能です。
インキを厚くできることによって、意匠的に特徴のある印刷ができます。
版のメッシュの粗さやスキージの硬さ、インキの粘度を換えることでインキの厚みは変化します。
また、UVの照射によって粘着を発するインキ(糊)を印刷することで部分的に糊を塗布することもできます。
遮光性の高いインキを使用すれば高価な遮光材(遮光のための材料を抜いたり、貼りあわせたりする必要がない)よりも安いコストで遮光性を確保する用途にも使えます。
他の印刷方式では難しいのですが、インキに他の材料を混ぜて印刷できることも特徴の1つです。
企画開発室 木下