親不知を移植しました。
1月末に、右下の親不知を抜いて、別の場所に移植しました。
親不知を移植?って思われますよね。
僕も歯医者さんから説明を受けるまでは、聞いたことがありませんでした。
例えるなら、挿し木のようなもので。
抜いた刃の根もとの状態と移植する土台の状態が良くないと、
移植しても、すぐダメになっちゃうそうです。
状態が良くても、10年以上もつこともあれば、2年もしないうちにダメに
なっちゃうこともあるそうです。
安定するまで2ヶ月から半年はかかるそうです。
抜いた歯を移植する際、土台を削る?調整する?のに、
ドリルのような器具で、まさに道路工事中。辛かった。
移植してから約3週間は、痛くてロキソニンを飲まないといられないくらい。
ジンジンとした痛みじゃなくて、腫れて熱をもった痛みで。
痛くて、何回か夜中に目が覚めたことがありました。
いまは、腫れもひき、痛みもなくなりました。
でも。まだ、物は噛めません。
私が言うのも何ですが。
皆さん、歯は大事です。
日々のケアを心がけましょう。
長野営業所 向 博典