プルタブ。
これはみなさんよくご存じの缶飲料の天面です。
穴の空いた金具に指をひっかけて上に持ち上げると、
飲み口の部分が缶の中に折れ曲がって開栓し、
持ち上げた部分を元に戻した後に中身を飲む、
ということになるのですが、
昔は持ち上げる金具の部分と缶の中に折れる部分がいっしょになっていて、
こんな感じに↓
本体から取り外して中身を飲むのが当たり前でした。
当然これがゴミになるので今の形状になっています。
一時期は丸いポッチ2か所を指で押して
穴を開けるタイプの缶飲料もあった記憶があります。
私も含め、プルタブを取り外した直後に中にチャポンと入れてしまう人もいました。
これだとゴミは出ないのですが、衛生面でみなさん不安を感じるため、一般的
ではなかったようです。
当時はいろんなところにこのプルタブが落ちていました。
誰も改善する必要性を感じていなかったんだと思います。
また、手を切る可能性もありましたから、今では考えられないことです。
でも、そんな厄介者でも1つだけ今の缶容器にはマネのできないことがあります。
言葉では説明が難しいのですが、穴の開いた部分とペラペラの部分を切り離して
穴の開いたほうの切り込みにペラペラを挟んで弾くと飛ばして遊べるんです!
・・・・・・。
全く伝わりませんよね。
企画開発室 木下